聖母の騎士社

聖母の騎士

聖母の騎士2025年3月号

月刊「聖母の騎士」はマキシミリアノ・コルベ神父が、日本の国民にキリストの福音と聖母マリアの愛を伝えるために創刊しました。その内容は、カトリックの教え入門、現代に生きるキリスト信者の横顔など、キリスト教を紹介する読み物になっています。信者の方はもちろん、キリスト教に興味、関心をお持ちの方にもお勧めいたします。 ◆もう一人のマリアを生きて(縄野光子)◆イエスさまとマリアさまとわたしたち(岩田真里亜)◆新生会HALCの丘から(原 慶子)◆ラルシュかなの家「日々の生活」(田邊 豊)◆依存症回復への道(渡慶次 稔)◆シスターのひとり言(岡 立子)◆母マリアさまとともに思い巡らす(加藤 智)◆聖霊の息吹に誘われて 日本全国巡礼記(渡辺 俊)◆山谷のまちからこんにちは!(平 恵子)◆小さな命を大切にするために(大橋保子)◆マリアさま、あなたはどなたですか?(中野里晃祐)◆老いの小文(川渕 浩)◆二つの冠...
聖母の騎士

聖母の騎士 あの日の1コマ Vol.44 心の落ち着く場所

1924年の5月、ゼノ修道士はポーランドのグロドノにある修道院の門を叩き、志願期を開始しました。しかし実際の修道院の生活は思い描いていたものとは異なっていました。「わたし毎日……ストーフそうじ これ焚くですから 床そうじ いつでもこれ。……修道院はいってト毎日祈り よい生活する。これわたし望みあったでしょう……このとき いつでも そうじばかり。わたし世間にいたト自由。たべもの何でも。これですから わたし とでも苦しみありました。わたし おこったですから 夜、ねむりません。」ほどなくしてゼノ修道士は修道院の生活に我慢の限界を感じ、修道院院長のコルベ神父様のもとに行きました。「トントントン!これ叩いたです。コルベ神父さまドア、誰でもいつでもはいっていいです。これ書いた紙ありました。『アア、あなた まだおきていましたか』 『神父さま!わたし うち帰ります。わたし女中ないです!これト修道院来ません...
カトリックニュース

聖母の騎士高等学校 学園劇「聖コルベ 愛の殉教」 長崎市チトセピアホールで11月19日(火)開催!

Published by 聖母の騎士80年あまり前、人の命が粗末に扱われていた時代がありました。餓死刑という過酷な死刑を言い渡された一人...
カトリックニュース

長崎市のカトリック城山教会で「第17回 平和を祈る音楽朗読会」8月3日(土)開催

Published by 聖母の騎士第17回 平和を祈る音楽朗読会マリアの丘から愛をこめて-全ての かけがえのないいのちを 守れますよう...